inferior
長崎神社の梅。広すぎないこぢんまりとした古い神社の境内がたまらなく好きだ。幼少の頃遊んだ実家の近くの神社がそんな感じだったからかな?
長崎神社の梅。広すぎないこぢんまりとした古い神社の境内がたまらなく好きだ。幼少の頃遊んだ実家の近くの神社がそんな感じだったからかな?
昔のファブリックの柄とかに見られるデフォルメ感がすごく好きで、いい感じの見かけるとイラレで作ってみたりして、そのデフォルメ感を身につけようとするのだけどなかなか道のりは長く。
実はちょっと前に何年か振りにmixiに戻ってみたんだけど、最近のmixiってすごいのね。
さっぱり使い方が分からなくなっていて、ずいぶん戸惑った。
多分ず〜っと使っていて、ちょこちょことアップデートを見守っているのならついていけるんだろうけど、新しくポンって入ってみると、(主に必要ない)機能多すぎて笑える。
昔と比べて気になったのは、広告が下品になっている。これは馬鹿正直に30代、男、で登録してるからかな?20代、女、とかなら少しは品のある広告が出てくるのか?と思いきや化粧品の広告だったり。
ただ、mixiミュージック?mixiラジオ?は気に入った。
ますますCD売り場に行かなくなりそうだけどね。無料サービスって嬉しいけど正当に課金されるすべきところで課金されなくなったりして、文化レベルが下がったり、商売の下手なアーティスト(商売上手なアーティストなんてクソばかりだし)が食えなくなっていったりしたら嫌だなぁ。
思えばフォントを作っても、ただで使って当然、みたいな嫌な流れあるもんなぁ。
まぁそれでもまだまだ作るけど。
ちなみにmixiには戻ったけど、vixiの方が好きです。
_ ∩
( ゚∀゚)彡 マイビプ!マイビプ!
⊂彡
あつまれ!キッズソング50の再放送を偶然目撃。
じゃじゃ丸やらハニ丸やらゴン太などの着ぐるみや、ノッポさんや昔の歌のお兄さん、局の壁を越えてガチャピン・ムックも入り交じって、すごいことになっていた。何でもありのサービス精神の影には、「世代を超えて歌い継いできたこどものうたを次の世代にも」という確固とした決意が感じられて、懐古的な意味ではなく、裏方で頑張ってる大人たちの努力に感動した。
こういう世代を超えて親しまれるものって、(世代を超えるって言うことだけでも)地味な努力の連続だろうし、大変な労力だと思う。でも、そんな仕事に関わるのって、すごい幸福なことだよね。
自分が幼い頃に好きだった物を、自分の子供が好きになったりしたら、やっぱり嬉しいんだろうな。(親っぽいコメントがおおくなってきたかしら?)
今更ながら、神田明神に初詣。過去ログにも毎年書かれている通り、ここ何年かは必ずこの神社にお参り。で、毎年狛犬の写真なんかを載せるんだけど、今年は梅が綺麗だったのでパチリ。
風強かったけど、つきぬけるような青空。いつも2人で出かけたところも3人で出かけるようになったのだ。
ハレーションとか、錯視とか、色拡散とか結構好き。昔、印刷博物館で見た勝井三雄さんの作品とか、グッと来た。
リクルートのギャラリー行った帰り。新橋付近。
カラーにしても同じ位、ひたすらなグレー。