tumblr1211
11月のまとめ。
ここ数ヶ月の中では多め。かな?
ブックデザイン担当しました。教材系書籍の装丁は久しぶりでしたが、相変わらず楽しくお仕事させていただきました。
伝統のセットン柄取り入れてます。
発売は三修社さんより。
秋のとしまえんへ。
寒い日だったけど、にこにこたのしい一日でした。
そして名古屋城。
この日は特にどこに行く、って決めていなかったのでダラダラと休日を謳歌。
地方行くと、あんなに人ばっかで不親切と思っている東京が、実はユニバーサルデザインの面でとてもよく出来ているように思えてくる。やはり地方は車カルチャーということもあるのだろうけど(名古屋市街ですら)駅や歩道が圧倒的に不親切。
ベビーカー押して回ってみると凄く良く分かる。ベビーカー引いてる人もほとんど見かけないしね。
いつもどこか行って帰ってくると、この「東京の良さを実感」に落ちつく。
空気が汚く、人が溢れていて、みんなスマフォの画面見ながら苛立った顔をしている東京。そして僕の一番好きな街
。
前日名古屋に泊まったので、少し足を伸ばして伊勢参りへ。伊勢神宮は初めてで、これまた以前から行きたかったところ。日本人なら一度は…というのもあったし、大学の頃、日本書紀と古事記をベースにした戯曲を書いたこともあった位でこの手の神社は大好物なのです。(単純に建築物としても惹かれます。)
外宮、豊受大神宮。式年遷宮のための工事も進んでました。
内宮、皇大神宮。絶品。
そしても少し足を伸ばして夫婦岩(二見興玉神社)
流石に4歳0歳連れてはなかなかしんどかった。
でも疲れは2,3日で消えるけれど、見たもの、触れたもの、感じたことや考えたことは後々残って財産になるので、多少しんどくても積極的に遠出しよう、と思えました(コレに気付いたことも財産です)。
かねてから行ってみたかった「養老天命反転地」へ。
過大とも言える期待を胸に向かったのだけれど、期待を裏切らない素晴らしさだった。
家族で行ったのだけれど4歳の息子が(行きの新幹線乗車と同じくらい)とても楽しんでいたのも印象的。
よくある「体感型アート」みたいなのって、結局「遊具」か「インテリア」になってしまい、なかなか心に響かないのだけれど、ここは脳にも心にも体にも染みて、とても良い体験だった。
違う天候、季節に訪れたらまた違った感想を持ちそう。
是非また来たい。