0915

50 ANN

090915 / days / permalink

ちめんかのやで開催中の藤原カムイ先生50ANNに行って来た。
 
090915_1
 
藤原カムイは自分の中で鳥山明と双璧を成す漫画家さんで、僕は今なおものすごい影響を受けている。
 
初めに手に取った作品は小学六年の時の「雷火(デラックス版)」で、初のジャケ買い(ビニールに入っていて立ち読み出来なかった気もする)。まさか邪馬台国の話だとも知らずに、剣を持ったカッコいい表紙と、神秘的なまでの造本(装幀は羽良田平吉さん)で、どうしても欲しくって、当時の自分にとってはちょっと高かったけど、少ない小遣いをやりくりして買った。
 
家に帰ってマンガを捲ったときに見返しや口絵の美しさ、絵の美しさ、ダイナミックなストーリー展開などあっという間に虜になった。それからH2O(Image)やクリップ・ドロップ等目についたものは買い漁るといった具合。
 
藤原カムイの作品は、絵の構図やキャラクターの上手さだけではなくって色の感覚(蛍光ピンクやスマルトブルーが大変綺麗で効果的に使われていたり)や作中に出てくる機械やポスター等のデザインセンスも素晴らしくって僕は多大な影響を受けている。(扉のデザインや、ロゴデザインのセンスもそこら辺のデザイナーより遥かにレベルが高い)。勿論、話の発想もすごいし、原作者付のマンガもそれぞれ異なった雰囲気で面白い。
 
でも、当時同級生に話してもほとんど知られていなくって、話題に登ることも無いから情報も乏しくって、自分の中で密かに信仰していた神様のような存在。
 
その神様に今日初めてお会いしました。
 
先生に会ったら、色々聞いてみたいこととかあったんだけど、いざ目前にすると餌を待つ金魚のように、たいしたことが言えず、テンパってしまった。
どのくらい伝わったかは分からないけど、自分が思春期に多大な影響を受けたことや、その影響によって美大に行ったり、デザイナーになったりしたことなどを一通り話して、「まだ駆け出しながら装幀の仕事等もやらせていただいています。いつかお仕事でご一緒出来る日を夢見ております、記念に、というわけではありませんが名刺だけでも受け取ってください。」(←勿論、こんな流暢になんて喋れず;)と名刺を差し出すと、先生は快く受け取ってくれただけでなく、僕にご自身の名刺を差し出してくれた。
 
僕は天にも昇る心地だった訳だけれど、同時に、ただ、ファンで居るだけでなく、今まで色々な刺激を与えてくれた恩返しとして、好きな作家さんとちゃんと仕事上のパートナーとして活躍出来なきゃいかんな、とも思った。人気作家とただのファンの間では、お互いの連絡先の書かれた名刺を交換したりはしないはずだ。
 
090915_2
 
藤原カムイ作品の装幀は、前述の羽良田平吉さん(私が最も尊敬する装幀家です)だけでなく、祖父江慎さんだったり、そうそうたる面子が携わっていて、そのどこに僕が入り込む余地があるのだろう?と思っていたけど、そんなことではいかんね。俄然やる気が出た。
 
50ANNでは、展示してある作品の他に、生原稿やネーム、イラストのラフ等がファイリングされた何冊ものファイルが置いてあって、自由に見ていいのだけれど、初めて単行本を捲った時の感動が蘇って震えっぱなし。鉛筆のラフ書き等は、今まさにキャラクターが誕生しようとしている瞬間瞬間が垣間みれて、試行錯誤の後が伺える。そしてその量が膨大だ。(勿論置いてあるのは一部だろう)
 
あれだけ才能のある人がこれだけ膨大な試行錯誤を繰り返しているのだとしたら、僕はどのくらい頑張らなければいけないんだろう?と一瞬思ったけど、それは間違いで、これだけ膨大な試行錯誤を繰り返した結果が、あの才能なんだ、と思ったら、これまた燃えて来た。
 
今なお感性だけでなく、モチベーションにまで今なお良い影響を与えてくれる藤原カムイ先生に今はただただ感謝です。
そして先生の生誕50年、画業30年、おめでとうございます。
これからも素敵な作品の数々、楽しみにしています。

0911

目眩

珍しく一人で実家付近を散歩。
一度は模造品のようによそよそしくなった故郷が、最近は身近に息づいている感じがする。
子育てを通じて少年時代を思い出す機会が増えたからかな?
 
090911_1
090911_2
090911_3
090911_4
 
暗い日付には明るい写真を。

0907

かすかなしるし

090907 / days / permalink

仕事でビックサイトへ。いつもは臨海線で行くのだけれど、気分を変えてゆりかもめで。
 
090907_1
090907_2
090907_3
 
たまに乗ると、観光気分でちょっと得した気になれる。こないだ観に行ったガンダム(もう終了してたけど、まだ解体されずに立ってた)も窓から眺められたり。

0830

あの頃が大好きで

090830 / days / permalink

ひとしきり校庭の遊具を堪能してから、体育館で投票、といういつもの流れ。
 
そして校庭の不思議な遊具(でもこれ使って遊んだら楽しそう)。
090830_1
 
逆側はこんな感じ。これまた不思議。
090830_2
 
ここの校庭の遊具のコンセプトがさっぱり分からない。
090830_3

0825

挑発スタア

090825 / days / permalink

近所で、イデビアン・クルー「挑発スタア」千秋楽を観る。
観てみたかった団体が近所に来たから行ってみた、という訳だ。
 
客入れの手際の悪さや、開演前が演劇部同窓会のような空気(さすがにほとんどなかったけど運悪く近くの座席でそんな感じになってた)になる、お客の殆どが演劇関係者、という小劇場にありがちなあれこれにうんざりしながら、静かに開演を待った。
 
よく客席で客電落ちるギリギリまで喋っている人いるけど、僕にはあの心理が理解出来ない。基本的にあまり人と一緒に行かないし、行ったとしても喋るのはロビーまで。客席ではいっさい喋らない。
というか、喋れないのだ。神聖な舞台を前にすると、期待と興奮と、畏怖にも似た何か神妙な気持ちが入り交じって、言葉を失ってしまう。劇場に棲む何かと対峙してるような。
 
忙しい時期の、しかも徹夜明けに行ったので、つまらなかったらどうしてくれようかと思っていたけどその心配は無用だった。とても良かった。
なんて簡単に書くと、小学生の感想文みたいだけど、いいなぁ、って思えるものにはほとんどは理由はなく、言語なんか追いついてこないのだから仕方ない。僕が舞台の上に望むものの殆どがあった、というのは言い過ぎか?
こんなに脳みそ揺さぶられたのは、結構久しぶりだった。ここのところ疲れていたけど、励みにもなったし、モチベーションも上がった。
 
これを機に少し活動休止らしいので、観れて本当に良かった。
しばらく観れないので、今度は(これまた一度観てみたかった)パパ・タラフマラでも観ようかな。これまた12月にご近所でやるみたいだし。その前にF/T(秋)BATIKやで飴屋演出の芝居もあったり(身体表現系はハマるとクセになりそう)。
舞台は、チェックしだすと、追いつかないくらい観たいものがあるんだけど、日々普通に生活してる限り、その情報ってほとんど興味ない人には届かないんだよなぁ。それも舞台の問題点。
 
どうも(ダンスとかも含めて)演劇界は自分が芝居やってた頃と同じ課題が、今も山積み。魅力や可能性は広がってると思うから、希望はいっぱいあるけどね。
 
090825
 
*8/28追記)まだ、興奮冷めやまず。最近外部の刺激にあまり心動くことがなかったから、自身驚いている。
こういう、「恋に落ちたような高鳴り」を感じるのは、本当に久しぶりで嬉しい。

0818

風のように鮮やかに

090818 / days / permalink

鈍った体を動かしに、自転車で彩湖まで。
 
水面見ながら考え事するのって集中出来ていいんだよな。昔、ほぼ毎日航空公園の池の水面見ながら、学校の課題や、芝居の物語考えたりしてた。
 
090818_1
 
東京に住んでいると、こういう広い空が本当にありがたく思える。

0817

Endless Eight

新宿屋上庭園。
 
090817_1
090817_2
090817_3
 
夏休みの終わりは、やはり宿題に溢れていた。
何気なく点いていたテレビの中からの問いかけに、僕は返す言葉を持っていない。
 
明日からどう生きれば正解なのだろう?
勿論、回答時間なんか与えてもらえないから、目の前の課題に向かうだけなのだけれど。